クリーニングに出す前にチェックしておきたいポイント

生活向上に役立つ情報を発信する「3step-Handmade」
今回はクリーニングに出す前にチェックしておきたいポイントを紹介します。

仕事や家事、育児に忙しい時や、自宅の洗濯機では洗えない季節ものの衣料品など、出せばきれいにしてくれるクリーニング店は非常にありがたいものです。

宅配のものを選べば、自分で店舗に衣料品を持って行かなくても取りに来てくれて、さらには仕上がったものを届けてくれるので、さらに時間短縮できるでしょう。

しかしせっかくきれいになるようにお願いしたのに、満足できない状態で帰ってくるのは避けたいところです。
このためクリーニング店に衣料品を出すには、さまざまな部分をチェックする必要があるでしょう。

最初にしておかなければならないことはポケットの中の確認です。
お店のスタッフはお客さんから衣料品を預かると、まず最初にポケットの中を確認するといわれています。

つまり、それだけポケットの中には何かしらのものが残されているということになります。
ポケットの中から出てくるものとしては、ハンカチやティッシュペーパー、たばこ、ライターなど様々です。

以外にも見落とされているものとしてボールペンが挙げられます。
ビジネススーツを着こなして、バリバリ働いている証拠ともいえますが、もしもボールペンを一緒に洗ってしまうと、インク漏れや生地を傷めることにつながります。

次にボタンの有無を確認しましょう。
クリーニングの際に最も多いとされるのがボタンのトラブルです。

Yシャツ
ロイヤルネットワーク「うさちゃんクリーニング」体験:画像引用

トラブルの原因は洗浄や乾燥の過程にあるといえます。
店で使用する洗剤により色が変わってしまうこともあれば、洗浄の際にはずれてしまうこともあるでしょう。

さらにはアイロンする際に、ボタンが下敷きになって破損する可能性もあるでしょう。
もちろんお店側でも細心の注意を払って、ボタンをアルミホイルでくるんで保護したり、ボタンを守るための器具を取り付けて、慎重に扱うことでしょう。

しかしそれでも完璧にというわけにはいきません。
これらのトラブルを防ぐためにも、まずは衣料品のすべてのボタンがしっかりとつけられているかどうか、糸が緩んでいないかどうか、外れそうになってはいないかをしっかりと確認するようにしましょう。

もしも外れそうになっているものがあれば、自分で補強しておくようにしましょう。
またデザイン性に優れているボタンや、代えのボタンがないものなどは、あらかじめすべて外してから出すようにしましょう。

仕上がってから自分でもう一度つけ直せば安心です。
次にシミや汚れの確認をしましょう。

衣類に発生するものの多くは、知らない間についてしまっていることがほとんどです。
知らない間にシミが付いていて、なんでこんなところについているのだろう、なんでこんなに大きなものに気づかなかったのだろうと思うような傷が付いていることもあります。

外側だけではなく、内側にもシミがないかどうかを確認して、さらには損傷個所はないかどうかもしっかりと確認しましょう。
もしも自分で確認した際に、シミや汚れ、傷などに気付いた場合には、お店に持ち込んだ際に伝えるようにしましょう。

もしもシミや汚れについて、何の汚れで、いつついたものなのかがわかる場合には、わかる範囲で具体的な情報を伝えると良いでしょう。
ほとんどの業者で染み抜きのサービスが行われています。

宅配の場合には特に、対面で確認できないので、スタッフが一つ一つシミがないかどうかを確認して、丁寧に落としているといわれています。
ところが洋服には汗や皮脂などのような、目には見えないものも染みついています。

クリーニングに出した時にも、戻ってきたときにも気がつかなかったけれども、シーズンが始まるときに、取り出してみたらシミができていたということも考えられます。
このようなトラブルにならないためにも、出す前に自分の目で確認できるものは、しっかりと確認しておくようにしましょう。

宅配を利用する場合には、事前にヒアリングシートに記載しておくようにしましょう。
汗染みができやすい部分は袖口や衿周り、脇部分に多く見られます。

これらの部分は入念に確認するようにしましょう。
そして破れやほつれがないかどうかもよくチェックするようにしましょう。

特に体の中で大きく動く脇や股下などは破れやすい部分と言えるでしょう。
着用していると知らない間に摩擦も起きやすくなっているので、気づかないうちに敗れていたというケースも多く見られます。

さらに注意したいところはコートやジャケットなどの裏地です。
急いで羽織った際に破れていることも多いものです。

そしてズボンのすそや縫い目の部分は、ほつれが目立つ場所と言えるでしょう。
こちらも気づかないうちにどんどんほつれて、糸が長くのびていることも多いので、出す前には十分に確認するようにしましょう。

これらのことを出す前にしっかりと確認しておくことで、様々なトラブルを未然に防ぐことにもつながります。
セールやキャンペーンを知って、あわてて出しに行くという人もいるかもしれませんが、しっかりと確認してから出すようにしましょう。

クリーニングに出す前にチェックしておきたいポイント

不器用でも大丈夫!一から始めるハンドメイドレザークラフト

レザークラフト市販品にはないオリジナリティ抜群のハンドメイドが人気です。
器用な人でなければ作れないイメージが強いですが、決してそのようなことはなく、不器用だと自覚している人でも無理なく作れる簡単な方法が多数あります。

ハンドメイドの中でも、レザークラフトなら丈夫な素材を使いますので、頑張って作り上げた作品を長く使い続けられるメリットがあります。
誰でもチャレンジしやすいレザークラフトについて、2つの作品を取り上げてみます。

素材であるレザーを手に入れるなら、クラフト素材を取り扱っているホームセンターや専門店、雑貨店や100円ショップなどに向かいます。
好みのものや店舗がなくても、ネット通販を活用すれば簡単に素材を入手できます。

レザーを素材として使った身近なものなら、コースターが作りやすくておすすめです。
飲食店に行くと、コップの下にレザーやコルクの素材を使ったコースターを敷いてくれることがありますが、あのコースターを自宅で作ります。

比較的単純な形状をしていますので、難しい作業は必要ありません。
好みのレザーを用意して、コップが置きやすいサイズの正方形に切り、同じものを2枚作ります。

それぞれを貼り合わせますが、市販の入手しやすいボンドで貼り合わせるだけでも十分です。
このときにレザーの裏表を気をつけながら接着させるのがポイントです。

貼り合わせた後に縁の部分を縫い合わせる作業を行いますので、ステッチンググルーバーという道具を使って縫う予定の場所に溝を作ります。
ステッチンググルーバーもレザー素材を取り扱う店舗や通販サイトなどで売られていますので、一緒に購入しておくと何かと便利です。

溝の部分に菱目打ちで均一に穴を開けていきます。
レザー用の好みの色の縫い糸を用意して、穴に針と糸を通しながら縫い合わせます。

縁磨き棒で縁部分を好みの状態になるまで磨いて仕上げます。
これだけで完成ですが、表面に文字や数字、イラストなどをデザインできる、スタンプを押すと見た目が華やかになりおすすめです。

レザーに使えるスタンプインクが売られていますので、それを用いて押すだけです。
刻印を押す方法があるものの、難易度的に難しくなるため、スタンプでお手軽に仕上げるのが良いといえます。

コースターの作り方の説明でしたが、レザーの大きさを工夫すればマウスパッドとしても使えます。
また、レザー素材を手で握りつぶすように丸めて広げると、ビンテージやアンティーク調の見た目に変化します。

少し難易度を上げて材料をたっぷりと揃えて始める、ツールバッグを作る方法も用意されています。
ツールバッグとは工具入れのことで、何かの作業を行うときに工具を容易に取り出したりしまえたりできる便利なバッグです。

A4サイズ程度のレザーを2枚用意しますが、ベース部分に使うレザーの2つの角部分を丸めるために専用の定規などをガイドにし、カットします。
もう1枚のレザーの短い方の辺を切り、バッグのベルトを通すバンドとして使います。

3.5センチの幅で2本切っておきます。
バンドをベースレザーの両端に1本ずつ輪を作るようにボンドで貼り付けたら、ハトメ抜きを使って穴を開けます。

12号がちょうどよいサイズです。
もう1つのバンドも同様に穴を開けます。

ここにボタンを留めますが、ボタンやホックの打ち具がありますので、それを使えば簡単に留められます。
次にポケット部分の素材を用意します。

レザーを13センチ、15センチの四角いサイズに仕上げ、下の両端に当たる部分を丸くデザインして切ります。
このときにポケットに予めステンシルをしておくと、見た目が華やか、オシャレな雰囲気になるため好みで行ってください。

ベースレザーの左端にそってポケットをあててみて、場所を決めたら端の部分にボンドを付けて貼り付けます。
ポケットの上、両端にハトメ抜きを使って穴を開け、カシメ打ちを用いて両面カシメを留めます。

ポケットを袋状にベースレザーへ縫い付ける準備として、菱目打ちで端の部分にそって均等に穴を開けていきます。
好みのレザー用縫い糸を用意し、表と裏から縫い合わせます。

糸は縫う距離の4倍程度がちょうどよい長さです。
3センチの幅にレザーを切り、ポケットの右横に留める作業を行います。

レザーの両端をハトメ抜きを使って穴を開けたら、カシメ打ちで両面カシメを留めます。
留めたレザーに工具がちょうどよく収まるくらいの間隔を開けて、菱目打ちで穴を開け、糸で縫っておきます。

最後に縁落としでレザーの縁部分を削りながら丸みを付け、トコフィニッシュを塗ってから、縁磨きで磨いて滑らかにします。

これで完成です。
作業量と道具が多いものの、割と単純作業の繰り返しですので、不器用な人でも本格的なレザークラフトによるツールバックを作れます。

バッグのポケット部分にはペンチを入れたり、ポケットの横の部分には柄のあるハンマーなどを引っ掛けて収納します。

不器用でも大丈夫!一から始めるハンドメイドレザークラフト

ハンドメイドなら好みのサイズで作れる!かんたん収納ボックス

収納BOXハンドメイドの魅力はすべてが自分の好みになるところで、デザインや色合い、さらに大きさといったものまで自由自在になるのが魅力的です。
さまざまなものを手作りすることができて、最近の人気は収納ボックスをなっています。

自宅を綺麗にしたい、整理整頓したいと考えるのは自然で、収納性が重要です。
ただここで大切なのは闇雲に収容容器を購入するのは馬鹿らしく、安くともサイズが合わなければ意味がありません。

大切なのは使い勝手の良いサイズであること、そのためには手作りをするのがおすすめで、自宅にあるものを使えば費用も大して掛からずに済みます。

ティッシュペーパーの箱を利用する

収容を考えて手作りをする場合、既存の品を再利用すると楽に行えます。
タンスや机の引き出しの整理整頓を行う時に役立つのが使い終わったティッシュペーパーボックスです。

ハンカチやハンドタオル、下着などの分類にぴったりの大きさですが、そのままでは安っぽく耐久性もないので一工夫することが必要になります。
おすすめは布を張り付けることで、自宅で余っている端切れがあれば活用すればいいですし、手芸店では端切れをかなり安く売っていますし、100円均一でも販売されているのでリーズナブルに求められます。

ティッシュペーパーボックスの上部を切り取り、布で包み込むようにしてボンドで貼り付けていけば見た目がおしゃれで、耐久性もアップします。
布ではなく千代紙や綺麗な包装紙でも良く、貼り付けることによって丈夫でおしゃれになるのでおすすめです。

押入れの整理にダンボールを活用

また最近は通販を利用される方も多く、自宅にダンボール箱が積み重なっているといった場合もあるはずです。
この時もティッシュペーパーボックスと同じように考えていただくとよく、布や紙を貼ると素敵な収容ボックスに変身します。

押し入れやクローゼットの整理に便利で、大きさを調整することができるので便利です。
元の大きさをそのまま利用するのもいいですが、引き出しタイプを作ることもできます。

ダンボールで引き出しを作ろう

ダンボールの魅力は丈夫でありながら自宅でも簡単に切ることができるところで、引き出しを作る時は設計図から作ると失敗しないですみます。
クラフトガムテープや両面テープがあれば便利なので、用意しておくのがおすすめです。

設計図を作り、ダンボールをサイズに合わせて切り抜いていきます。
引き出しタイプなので取っ手をくりぬいてください。

そしてキューブ型に組み立ててガムテープで貼り合わせます。
糊をつけて包装紙や布で貼り付けていけば完成です。

ワイヤーネットを利用すると、立派なダンボールボックスが出来上がります。
自分で好きなサイズを作ることができますので、既製品では合わない、そういった時には手作りするのがおすすめです。

子供部屋の片付けにもぴったり

ダンボールやティッシュペーパーボックスを組み合わせると、子供部屋の整理整頓がしやすくなります。
手持ちのおもちゃを片付けられる大きさの引き出し、ボックスを作ることができて、お子さんの好みの柄にすれば片付けることが楽しくなり、自然と身に付いていくはずです。

ハンドメイドだからこその温もりがあり、インテリアコーディネートを考えてデザインすれば部屋にマッチします。
リビングに置いておくと、突然にお客様が来た時にすぐに物を片付けられて綺麗にできて、見た目もおしゃれなのでママ友にも好評です。

余っている箱があれば活用を考える

その他にも菓子箱など、自宅には意外と余っているものがあります。
それらも紙や布を貼り付ければおしゃれなものに変身しますし、必要に応じて作れるのは魅力的です。

指輪やネックレスなどアクセサリーの整頓にもぴったりですし、ストラップを片付けるのにも向いています。
捨てる前に再利用を考える、これも大切なポイントです。

室内やタンス、クローゼットの中を綺麗な状態に保つのは難しく、小さな子供がいる場合は特に厄介です。
うるさく言えば反発されて嫌がるようになってしまいます。

子どもたちの負担にならないように、片付けを身に着けさせるためには楽しさが重要です。
お子さんと一緒に手作りをすれば、思い入れができて片付けが面白くなってくれる可能性が高まります。

自分の好きなデザイン、模様ならさらに嬉しくなるはずで、手作りだからこそできることです。
リビングや子供部屋だけではなく、キッチンの調理器具も片付けが面倒なものと言えます。

子供のお弁当作りには型抜きなど細かなアイテムが必要となり、それらをまとめておくと役立ち、牛乳パックなどを利用すると役立ちます。
安易に購入してサイズが合わずに結局は無駄にしてしまった、そういった損失がなくなるのも魅力です。

汚れてきた、不要になった、デザインを変えたい、そういった時に簡単に捨てられて、新たに作るのも難しくないのでおすすめになります。

ハンドメイドなら好みのサイズで作れる!かんたん収納ボックス

パーティーで大活躍するハンドメイドペーパーアイテム

welcome仲間と集まってパーティーを行う時、招待する側の人にとってはより楽しいひと時を過ごしてもらうためにもおもてなしの工夫が必要になってきます。
お金を掛けることができるのなら、見栄えのする飾りつけをしたりワンランク上の豪華な食事を提供することもできますが、無理にお金を掛けなくてもおもてなしの心を伝えることもできます。

ハンドメイドアイテムは、既製品として売っている商品のように完成されたものではなくても手作りという温かみがあるものです。
裁縫が得意な人であれば、布を使ってテーブルクロスやコースターなどさまざまなアイテムを作ることもできるでしょう。

また、木工や陶芸、ガラス細工などの趣味を持っている人であれば、それを活かして食事や飲み物を提供するお皿やグラスを作ってみたり、テーブルの上の飾りも特別感を出すことができるでしょう。
しかし、特別な技術を持っていないという人もいるものです。

技術がなくても手軽な紙を利用しても手作りグッズを作ることができるものであり、はさみで切って糊やテープでとめたり、プリンターで印刷をする、ステンシルで描くなどちょっとしたことでもハンドメイドのあたたかみを出すことができます。
パーティーを行う前には、みんなに集まってもらうための招待状を作ることから始まります。

招待状は、日にちや時間、会場となる場所とそこの地図を添付してみたり、他にも持ち物や服装なども記入しておきます。
文字や絵はプリンターで印刷しても構いませんが、手書きであればあたたかさを出すことができます。

シールを貼ったりコラージュペーパーをカットして組み合わせたりと楽しみながら作ることができるのですが、会場の雰囲気や色を合わせて作ってみると統一感を出すことができます。
会場に来てもらった人に、ようこそという気持ちを込めて用意しておきたいペーパーアイテムに、ウェルカムボードがあります。

会場がここであることをチェックしてもらうためのボードともなるのですが、会場の中に入るのが楽しみになるような工夫も必要になってきます。
立派なボード形式にしなくても、ポスターのような形式で壁に貼り付けても構いません。

また、立体的なものを活かしてみると見栄えを出すことができます。
クリスマスパーティーであれば、クリスマスツリーにカードを散りばめてみたり、ハロウィンパーティーであればかぼちゃの上にウェルカムという文字やメッセージを記入したカードを乗せておくなど、目的に合わせたアイテムを取り入れることで雰囲気を出すことができます。

会場に入ってテーブルについてもらったら、テーブルの上にもさまざまなハンドメイドペーパーアイテムを活かすことができます。
和食であっても、箸置きを折り紙で作ってみたり、箸袋を作ってその人に向けたメッセージを入れてあげると来てもらった記念に残してもらうこともできます。

相手の名前を記入することで席札としても利用ができ、来てくれてありがというというメッセージを入れると、忙しい中で来てもらった人や行こうか迷っていた人でも来てよかったと喜んでもらえることになります。
ちょっとした集まりであっても、自分が招待したのであれば帰りには小さいものでもお土産を用意しておきたいものです。

結婚披露宴のプチギフトのように、記念に残るようなものでなくてもすぐに食べたらなくなってしまうようなお菓子類でも構いません。
これを入れるラッピングも、家に帰ってから開けるのが楽しみになるような形に仕上げてみるといいでしょう。

ラッピング用のペーパーはじつに豊富な種類が販売されており、丸い物であっても柔らかい紙であれば包み込むようにしてラッピングすることができます。
無地のペーパーであっても、スタンプを押したりシールを散りばめれば柄のように見せることもできます。

リボンはシンプルに一本だけでもいいのですが、違った色味のリボンを束ねたものを一つのリボンのようにして結ぶだけでも華やかに見せることができます。

また、ここには家に帰ってからも楽しいひと時が過ごせてまた行きたいと思ってもらえるように、ありがとうのメッセージ性をたくす必要があります。
小さなカードにメッセージを書き、穴をあけて紐を通したものをリボン部分に一緒に結んでおけば、既製品にはないこだわりのあるハンドメイド感を出すことができます。

このように、ペーパーアイテムは特別な技術がなくても誰にでも手軽に作ることができるアイテムとなり、工夫次第で来てもらった人にとても喜んでもらえるアイテムともなります。
ギフトとしてもらったものについていたラッピングペーパーやリボンを活かしても作ることができ、お金を掛けなくても家にあるもので活用することもできます。

うまく作ることができなくても、手作りということだけで特別感を出すことができるので、おもてなしの気持ちをうまく伝えることができるアイテムとなります。

パーティーで大活躍するハンドメイドペーパーアイテム

安く作れちゃう!ハンドメイドアクセサリーのススメ

アクセサリーアクセサリーのテイストの好みは人によって色々です。
自分の好みのものを見つけ出す喜びはもちろんありますが、本当にこだわりぬいたアイテムを見つけ出すのは実はかなり難しいものです。

たくさんのショップの中からさらにお気に入りの一点と出会うのは、かなりの労力を必要とします。
それならば、いっそのこと自分で作ってしまってはどうでしょうか。

ハンドメイドなら、本当に自分のイメージした通りのものができてしまいます。
アクセサリーを手作りするというとなんとなく敷居が高そう、難しそうと思う人が多いかもしれませんが、センスと工夫次第で意外なほど簡単にできてしまうんです。

しかも、昨今のブームのおかげでパーツや素材もびっくりするほど安く、ありとあらゆるバリエーションのものが手に入ります。
身の回りにあるものもいくつも活用できますので、簡単な基本を覚えて、楽しいハンドメイドライフを楽しんじゃいましょう!

まず、どんなアクセサリーを作りたいかをイメージします。
ほとんどの場合は手作りするのが可能で、そのための素材も必ず手に入ると言って間違いはないでしょう。

実際にパーツの専門店などを見に行くと、こんなものまであるんだ!と驚いてしまうほど、ピンポイントでマニアックな素材も当たり前のように売られているのです。
思いつくところでは、ピアス、リング、ネックレス、ブローチ、といった感じのものであれば、すぐに素材が揃うはずですよ。

お店であれこれ見ながら買うのも楽しいですし、近くにそういった専門のお店がなければ、インターネットで必要なものを必要な数だけ買うのも簡単です。
また、最近では100円ショップにも手作りコーナーが充実しているところが非常に多く、専門店で売られているものと遜色ないアイテムがもちろん安く売られていて、これはぜひ利用したいところです。

イメージを実際に形にするのに必要なパーツが揃ったら、次は最低限必要な道具を揃えます。
これも何を作るかによって多少変化しますが、どのような場合でもある程度使用頻度が高くあると便利なのが、ペンチです。

これは、細かいパーツを拾ったり、金属の輪を広げたり閉じたりして連結させるという作業をするときにと便利で、熟練度が高まってくるとそれ用の専門の道具もあるのですが、まずはペンチで充分ではないでしょうか。
また、二本を両手に持って細かい作業をするというのが一般的だったりもするのですが、まずは一本で充分です。

またボンドも大活躍してくれます。
作るものによって金属を接着するのか、布を貼るのか、または木なのかと素材が変化すると思いますが、それぞれに適した専用のボンドというものがあり、それぞれの特性に合わせた接着力を持っているので、使う材料に合わせて購入しましょう。

溶接や刺繍など、高度な技術と専門の道具が必要な貼り合わせの作業も、ボンドがあれば簡単に、しかもあっという間に仕上がってしまいます。
乾燥させれば透明になって目立たなくなるものがほとんどですので、多少不器用で綺麗に塗れなかったとしても気にしなくて大丈夫!まずはハンドメイドの楽しさを存分に味わいましょう。

材料と道具が揃いました。それらをどのように組み合わせて、どうイメージ通りにまとめて行くかは、センスと腕の見せ所。
ですが、いきなりそんなに具体的にやるのは難しい、イメージがなかなかまとまらない、そもそもどれを買ったらいいか分からない、といったケースもあると思います。

せっかくのやる気がそこでしぼんでしまってはもったいないですよね。
そこで、手作りに必要な材料や道具がひとまとめになった、初心者向けのキットというものが売られています。

初めての人にも無理なく完成させられるような比較的簡単なものが作れるようになっていて、分かりやすい解説書も付いていますので、それを見ながら丁寧に作業を進めていきましょう。
道具の使い方や素材の扱い方、名称など、手作りに欠かせない様々なコツも無理なく覚えて行くことができて一石二鳥。

いきなり自分のセンスだけを頼りに取り掛かるよりも、はるかに簡単に、そして素敵に完成までたどり着くことができるでしょう。
一度流れを覚えて仕舞えば、次からはアイディア次第でいくらでも応用がきくのがこういった手作り作品の面白いところです。

100円ショップやパーツのお店に行くだけで、目に付いたアイテムをどう活かして素敵な一品を作ろうかと、面白い考えが次から次へと浮かんでくるはずです。
少しずつでも、たくさんお金をかけなくても、イメージに近いアクセサリーを作るのは、実はそれほど難しいことではありません。

世の中にたくさんある情報の中から手の届くものをまずはキャッチして、自分にできるところから、ハンドメイドの良さを一つずつ楽しんでいってみてください。
出来上がった世界にひとつのアクセと共に、手作りというかけがえのない喜びが、きっとあなたの中にも見つかるはずです。

安く作れちゃう!ハンドメイドアクセサリーのススメ